kimijima
KIMIKEN blog
2024.12.07
雲ひとつない青空の中、地鎮祭が執り行われました。
地鎮祭は、土地の神様に、お家を建てる際に、工事の無事や安全とご家族の繁栄を祈願する儀式のことです。
敷地の中央に祭壇を設け、お供え物を供えます。「鍬入れの儀」に使用する盛り砂(斎砂:いみすな)、神様に捧げる玉串などが準備され、神主さんに清めのお祓いや祝詞の奉上をして頂きます。
鍬(くわ)や、鎌(かま)を持ち、その土地で初めて草を刈る「刈初(かりぞめ)」、初めて土を起こす「穿初(うがちぞめ)」を行います。
こうして、いよいよお家づくりがスタートします!
ちょと眩しかったかなぁ~🌞泣かずによく頑張りました(^^)v
まだお打合せも続きます。現場での工事は「安全第一」で工事を進めてまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。お施主様、本日はおめでとうございました。
設計・監理
創右衛門一級建築士事務所
https://souemon.net